
とまらない美意識高まり時代
近年はどんどん世の中の美意識が上がっている時代。
美容にかける金額調査でも、毎年その額は上がっているそうです。
そんな世の中の流れの中で、昔よりも美容クリニックやデパコスが身近な存在になってきたり、様々な美容法が注目され、流行もめまぐるしく変わってきています。
そしていま注目されているのが“耳ツボジュエリー”!
ツボと言われるとなんだか難しそうで、ちょっと1歩引いて見てしまいますが、、、調べてみると、わたしのような、「綺麗になりたいけど面倒な努力は苦手な人々」にもぴったりの美容法でした。
人気沸騰の今、乗り遅れる前に試して先をいきたい〜〜〜〜!!!
今話題の”耳ツボジュエリー”とは?

耳ツボジュエリーは、美と健康をサポートする新しいトレンドとして注目されています。
耳にあるツボに小さなジュエリーを装着することで、おしゃれを楽しみながら心身のバランスを整えるサポートが期待されます。
ジュエリーには、金属粒やリボン、蝶、ハートなどのたくさんのデザインがあり、それらを組み合わせることで、唯一無二のファッションアイテムとして楽しめます。
耳にはなんと、110個以上の多くのツボが集まっており、全身のケアに役立つツボが多数存在します。
それらのツボ刺激と、ジュエリーのファッション性を融合させたものが耳ツボジュエリーです!
メリット

1. 手軽におしゃれが楽しめる
耳ツボジュエリーはシールタイプなので、ピアスのように穴を開ける必要がありません。
そして、控えめなサイズで普段使いしやすく、気軽に取り入れられるのが魅力です。
2. 簡単に自己ケアを取り入れられる
ツボを意識することで、日々のセルフケアやリラクゼーションを取り入れるきっかけになります。
付けておくだけでいいので、めんどくさがりの方にはぴったり。水濡れや就寝時の付けっぱなしもOK。
3. カスタマイズ可能
自分の好みや目的に応じて、デザインやツボの位置を選べるため、個性を表現しやすい。
4. 肌が弱い方も挑戦しやすい
針を使わず、シールにも肌に優しい素材を使用することで、身体への負担が少なく、金属アレルギーなど肌が敏感な方も取り入れやすい。
デメリット

1. 効果には個人差がある
ツボ刺激の感じ方や反応には個人差があるため、万人に同じ効果が得られるわけではありません。
おおよそ効果を感じるには約2週間程度の継続が必要となります。
2. 長時間の装着は推奨されない
長時間付けっぱなしにすると、皮膚に刺激が生じることがあるため、使用期間を守ることが大切です。
推奨継続使用期間は約1週間前後。清潔保つために定期的な張り替えが必要です。
3. 貼り付け位置の正確さが必要
正しいツボを選ぶことが重要です。
間違った場所に貼ると期待するサポートが得られにくい可能性があります。
耳ツボジュエリーデザイン例
昔はただのストーンをつけるようなデザインが多かったですが、今はひとつひとつのデザインがおしゃれでこんなにかわいいんです!!
見つけたかわいいデザイン紹介させてください。派手なものから、シンプルめ大人かわいいものまで、デザインや位置によって雰囲気を全然違くできるので、たくさんデザインを見て、自分のやりたいイメージ想像してみてください☆
効果的&代表的なツボを紹介
現代を生きる方々に注目してほしい、代表的なツボを紹介します。

◆ 神門(しんもん)
自律神経を整える働き、血行を促す働きなどがあり、心と体のリラックスにつながるツボ。
◆ 胃(い)
スムーズな消化活動をサポートしてくれるツボ。胃痛や不快感の抑制に。
◆ 肩(かた)
上半身の筋肉の緊張とつながりがあるツボ。肩や首の痛みが気になる方に。
◆ 眼(がん)
目の疲れを感じる方に注目されているツボ。(現代人ほとんどそうなのでは?!)
◆ 内分泌(ないぶんぴつ)
ホルモンバランスに関連するツボ。女性は特に注目したいツボ。
◆ 飢点(きてん)
食欲に関連するツボ。ダイエットしている方などはぜひ注目。
◆ 外鼻・咽喉(がいび・いんこう)
鼻や喉の調子に関連するツボ。鼻詰まりや喉の痛みなどが気になった時に。
◆ 直腸(ちょくちょう)
腸内環境を整えたい方に注目されているツボ。便秘などお腹周りの悩みに。
そのほかにも耳にはたっっつくさんののツボが存在しているそうなので、全部知り尽くして耳ツボマスターになりたいですね笑
ジュエリーつけないとしても、意識的にツボ押して生活していきたくなります、、、!
やりたいけど、どこでできる??
眉毛サロンやまつ毛サロン、エステサロンなどと併設してやっていることが多いです!
探しやすい方法は、ホットペッパービューティー!“まつげ”や“エステ”の項目から、検索で耳ツボジュエリーと検索すると、耳ツボジュエリーを併設しているサロンがたくさん出てくるかと思います!
耳ツボジュエリー専門でやっているお店になると、耳ツボに関する検定を所有している方も多く、デザインも豊富で見やすいので、そちらを探してみるのもおすすめです!
こちらはホットペッパーなどの予約サイトではなく、インスタの検索から探すのが近道かと思います。(インスタから予約って、少しまだ緊張しますけどね、、笑)
今では自分で貼れるシールも多数販売
ツボの位置を見定めるのが難しそうですが、手軽に自分で試せるのは最大の魅力!お友達とやり合いっこするのもいいかもしれないです!
デザインの選び方のポイント
1. デザインの選択
普段の服装に合わせやすく、お仕事やTPOに合わせてデザインを考える。
イメージに合わせてどこのツボに付けたいのか確認する。
2. サイズ選び
耳の大きさに合わせ、重すぎず、装着位置に適したサイズを選ぶ
3. 素材へのこだわり
長く装着するものなので、金属やテープの品質や素材、耐久性にこだわる
自分が好きな雰囲気や改善したい心身の悩みに合わせて、素敵なデザインを楽しんで見てください⭐︎
まとめ
いかがでしたでしょうか?
耳ツボジュエリーは、心身のケアとおしゃれを同時に楽しめる新しいライフスタイルのアイテムとしておすすめです。
ぜひ日々の生活に取り入れて、簡単におしゃれと美を手に入れましょう〜〜〜〜!!