
こんにちは。妊活中のおひ(30)です!
普段から、ネット上の妊活のレポートや体験談を見て、刺激をもらっている経験から、私の妊活について、これまでの経験を自分の振り返りのためにもまとめていきたいと思います。わたしの経験も、同じように妊活を頑張っている方にも、少しでも参考になったり、共感していただけたりしますように、、!
妊活を始めたきっかけ
妊活開始時期:2024年4月(年齢:おひ28歳・旦那30歳)
- 結婚して2年が経ち、そろそろ子どもが欲しいと思った
- 2〜3人子どもが欲しいので、年齢的なことを考えると、しっかり妊活を始めるのも早い方がいいと思った
- 学生時代に生理不順で病院に行った際に、多嚢胞性卵巣症候群かもというのは伝えられていたので、できにくそうだとは思っていた
でも!
旦那的にはまだ子供を作る心の余裕はないらしく、まだ早いのではとの一点張り(じゃあいつ覚悟できるんだよって話)遊びてえだけじゃねえかおら~!!!!
自己流での妊活は時間の無駄だと思い、すぐに婦人科に通い始めた。
病院での検査・治療開始
♦まずは鬼の生理不順治療
私の場合は少量の生理がずーーーーっと続いているタイプだったので、まずは生理をしっかり止める中容量ピルを飲んで、ちゃんと生理をこさせるようにするところからスタート。
初めてピルのんだけど副作用で結構具合悪かった、、(たしか”プラノバール”とか”デュファストン”)
♦ブライダルチェック
病院通い始めでやったけど、ここでは多嚢胞性卵胞症候群以外、特に問題は見つからず
♦卵管造影検査
やっといた方が絶対いいとのことなのでやった。簡単に言うと子宮の形や卵管の通り具合を検査するもの。これやることで一定期間、卵管の通りが良くなったりするらしい。
これが意識飛びそうなくらい痛かった!泣 人生の中でダントツ痛かった!痛みに個人差ある〜って聞いてて、痛みには比較的強い方だから大丈夫かと思ってたけど、ほんと痛すぎて飛ぶかと思った、、、
ここで問題2個発生⚠︎
① 子宮奇形
普通は逆三角形みたいなイメージだけど、私のは上がめちゃへこんで弓型?ハート型?みたいになってるらしい。
この検査やらないと子宮の奇形はあんまり発覚しないっぽい。子宮奇形でもなんの問題もなく妊娠出産する人もいるけど、奇形のせいで赤ちゃんが育ちにくく流産の可能性が高かったりして、ちょっと問題あり。誰が悪いとかじゃなくて、こういうのは生まれつきらしい。
どこかのサイトで女性の中で5%くらいって書いてて、5%の強運引くところ違うやろ~~って感じ、、、でもこれが受精しにくいとか着床しにくいとかには繋がらないっぽい。
② 卵管の通りが悪い
左右どっちかの卵管の通りがめちゃ悪かった、、
なので精子が卵管をうまく通れず死滅してしまうことも多いらしい。片方ちゃんと通ってたのが救い!
でも通り悪い方の卵巣から排卵したらもう可能性低いってことよな~~~?って感じ泣
つまりは、卵管通り悪いせいで、受精はしにくいし、受精したとしても子宮まで戻って来れない可能性高かったり、、、着床できたとしても子宮奇形の性で赤ちゃんが苦しい思いをするかもしれないと、、おわてる泣
♦旦那の精液検査
大きな問題はないけど、比較的精子の数が少ないらしい、、
疲れてたり生活習慣によってそうなっちゃったりするぽい。でもまあ会食やら飲み会多いし、タバコも吸うし、そりゃそうかあって感じではあった。大きな問題なくてよかったけど、、
とりあえずまずはタイミング法!
でもいろいろ問題もあるから早めに人工授精や体外受精にステップアップしてもいいかもとなりました。
タイミング法
期間:2024/4月〜2025/3月
- 毎周期の生理3日目から排卵誘発剤服用
多嚢胞のため、卵胞がしっかり育たないからとにかく育てる。基本は”レトロゾール×2錠”出されてた。でもそれでも育ちが悪いからって、”クロミッド”も1回試してみたけど、びっくりすることにわたしの卵胞うんともすんとも、、一般的にはクロミッドの方が育ちやすかったりするらしいのに何故、、
今までの人生生理痛とかなったことなかったし、量も少なかったけど、排卵誘発剤飲み始めてから生理くて激痛すぎて、いかに今までちゃんとしてなかったかってことを実感した。 - 子宮奇形ってことで、”バイアスピリン×1錠”も基本毎日服用
子宮の形がおかしいから微妙なとこに着床しちゃうと流産確率上がるらしく、血流を良くするために出されてたけど、保険適応外の薬でちょっと高かった、、、 - タイミングの指導
生理始まりからだいたい12日目くらいに通院。卵胞の育ち具合と子宮内膜見てもらって、排卵日とオススメ仲良し日教えてもらった。 - DHCのビタミンDとヘム鉄服用
ビタミンDは着床を助けてくれるから〜って勧めてもらった。あと鉄の補給と葉酸は大事だよねってことで、ヘム鉄も。 - 規則正しい生活心がけた(あたりまえだけど、睡眠食事休養を意識的にとるようにした)
でもやっぱり旦那は会食や飲み会で遅いことも多く、タイミングを共有していてもなかなか合わずだったり、、、タイミング法って考えちゃうとただの作業的になってしまいそれがなかなか受け入れられなかったり、、、
てかなんで世の中には適当な日に1発でできたりしてる人もいっぱいいるのに、こっちはお金かけて精神も削ってこんなに頑張らないといけない、、?って自暴自棄になったり、、、思った以上にうまくタイミング法に向き合えなかった気がする、、
次回からは人工授精について振り返っていきたい~~~